【マイナス金利】日銀は全金融機関を敵に回した

日銀が1月29日の金融政策決定会合でマイナス金利の導入を決定しました。

それまで黒田総裁は「(マイナス金利の導入は)考えていない。」と

言っていたので完全にサプライズでした。

 

内容は、日銀当座預金に銀行が預けている預金に対して①2016年1月までの1年間の平残までの金額にはこれまで同様0.1%②世の中のマネーは増えるので、マクロ加算として積み上がっていく分については0%③それ以上に預けた場合は-0.1% を付利するとのこと。

この政策を受けて、1ヶ月。

株は下落し、為替も円高。国債も10年までマイナス金利に沈み込んでいます。

 

金融機関はどうしたか?

預金をコンマ4桁台まで下げ預金者の顰蹙を買い(マイナスにしないだけマシか)、

有価証券運用は国債がマイナスなので地方債に殺到した一方、

貸出は増えません。だって資金需要ないから。せいぜいロール分の金利がベースが

下がった分安くなるだけで(住宅ローンの借換が激増したみたいです)、新規需要はほとんど増えていません。

 

金利安くなるから新しく事業はじめよう!投資しよう!って行動はそもそもどういうことかと考えてみると、

ベースが0.5%でリスクプレミアムが2%として、ベース金利が0.5から0になって

できあがりの利回りが1.5%。

リスクプレミアムは信用供与先の信用力が変わらない限り普遍。

ベースは今のように0近辺で推移しているときにいくら金融緩和で下げようと

借入人からみた全体の利回り(クーポン)に与える影響は少ない。

だから、金利安くなるから投資しよう!ってのはそうそうありえない。

 

したがって、ゼロ金利政策資金需要を掘り起こしてデフレ脱却!ってのは

不可能です。こんな基礎的なことは黒田さんもさすがにわかっていらっしゃると

思いますので、やはり金融政策は限界なのでしょう。

 

そもそもデフレ脱却のためのアベノミクスは、第一の矢(金融政策)と

第二の矢(財政政策)で時間稼ぎして第三の矢(構造改革)で達成するもの

だと思っていましたが、なかなか第三の矢が実を結びませんね。

何もやっていないわけでもないし、時間がかかるのは承知ですが、今回の

日銀の決定は愚策だと思います。

政策的に全くメリットがない。あ、国にっとては国債の利払い費が減ることくらいですね。

 

で、今すべての金融機関は日銀を恨んでいると思います。

銀行の貸出や有価証券運用の収入が減るわけですし、ほとんどの銀行はシステムがマイナス金利対応できてないので追加でシステム対応費用を計上するでしょうし。

(だからLiborはマイナスになっているけどTiborはプラスのままなんですかね笑?)

そもそも需要の掘り起こしなんてずっとやっているし、それでもなお貸出まくれというならできなくはないですが後々不良債権の山ができますし、そしたら国と国民から

非難浴びますしね。

まぁかといって金融機関が日銀に反抗するっていったて手段がないし

従うしかないのでなにもできないんですがね・・・。

 

金融機関にとって新しい受難の時代が始まった気がします。。

まずは地銀の大合併から!